安来市広瀬町梶福留 広瀬の町から車で国道432号線を奥出雲に向かって山に入ります。いけどもいけども山の中。布部ダムを上るとさらに奥地へ。どこにいくんだろう。家がない。ところが次第に家が並び直線道路の向こうに比田アルプスが開けます。雪がかぶるとまさにスイスのアルプスを思い出す。(いったことありませんが)そして途中に伯太町へという看板が。そこを左に折れて500m進むと牛飼いさんの緑のサイロが6塔ならんでいます。そこの路地をこんどは右へ。坂道を上がると100の向こうに白い壁の家 わが家が見えます。というような山奥です。
しかし中国山地の奥ということは岡山にも近く広島にも近いということです。比田からは松江の橋南古志原大庭には40分。米子には伯太経由で駅まで40分。広島そごうには高野インタ自動車道経由で2時間半。福山バラ公園までも2時間すこしという場所であります。
しかし。しかし雪が多い。毎年5、6じゅっせんちはあたりまえです。このまえの冬は1mです。けれども国道や県道 市道の除雪はそれはすごいものです。都市部の積雪時にくらべてもすぐに毎日除雪されるので松江からの通勤も市内での通勤もまったく不都合はありません。(ただし家が県道や市道のすぐそばにないとたいへんですが。)わが家は車庫が市道にそっているので雪かきは不要です。除雪オペレータさんには感謝です。
わが家のいちばんの工夫はというと。車庫のおくが母屋の内玄関につながっているので雨 雪 あたらず車の乗り降りできるのが唯一の自慢です。したがって正面玄関はほとんど使いません。来る人いわく、「生活感のない」まさに新築当時のままの玄関です。(7年前)提案してくれた松工のmさん感謝です。遠隔リモコンシャッターも便利です。これから車庫を作る人ぜったいおすすめです。そんなに費用はかかりません。


アクセス説明からへんなとこに話がいってしまいました。